冬になるとよくこうなります!【悴む】これ何て読む?

冬になるとよくこうなります!【悴む】これ何て読む?

(2)昔の人は会話の中でも使っていた

「悴む」という言葉は、昔の人は会話の中で普通に使っていました。
昔の人にとっては非常になじみのある言葉だったのですね。

漢字部分は三文字で、最初の文字は「か」……「か〇〇む」となります。
どんな読み方になるのか気になりますね!
(『広辞苑』より)

(3)「悴む」ってどう読むの?

「悴む」は「かじかむ」と読むのですが、あなたは正解できましたか?
祖父母が日常で使っていて、読みがわかった瞬間に「知ってる!」となった人もいるのではないでしょうか。

もしかしたら祖父母や両親の影響で、若い世代も「悴む」を使っているかもしれませんね。
その場合、ハッキリした意味を知らずに使っている可能性があります。

意味についてもしっかり理解しておきましょう。
(『広辞苑』より)

(4)「悴む」の意味をマスター

「悴む」の意味は、「疲れ瘦せる・かじく・かしく・かじける」です。
他にも「手足が凍えて思うように動かなくなる・かじく・かしく・はじかむ」という意味があります。

冬になって寒すぎたり水が冷たすぎたりすると、思うように手が動かせなくなりますよね。
その状態を「悴む」というので、意味についてもしっかりマスターしておいてください。
(『広辞苑』より)

「悴む」の読み方はマスターできましたか?
「悴む」には「疲れ痩せる」や「手足がこごえて思うように動かなくなる」という意味がありました。

冬の季節がやってきて、手足が悴む状態になったら積極的に使ってみてください。

(恋愛jp編集部)