【相談者:20代女性】
仕事は毎日深夜までで休日もない彼。メール不精で友人のメールも返さないそうです。
私ともなかなか会えませんし、メールでしかつながれないので私はせっせと癒す内容を送信していました。週2回返信不要の軽い内容で、励ましを添えています。たまに、「ありがとう。うれしい。癒されました」と返ってきていました。
1か月ほど連絡が全くなくなり、クリスマスに「休みがなくつらいです。ありがとう、そしてごめんなさい」と1通メールが届きました。
意味が分からず、即返信して心配している旨を伝えましたが連絡なし。お正月に少し会うことができましたが、数時間で彼は帰っていきました。その後はなしのつぶてです。
このまま私は癒しメールを送り続けていいのでしょうか? そう思っていたところ彼のFacebookを発見。たまに更新されていて、コメントも書いていました。
仕事の話題だけで特に変なところはありませんでしたが、更新する暇があったらメールを返信すればいいのにと思いました。私の癒しの行動が無意味のような気がしてきています。
目次
何かをしてあげることが癒しとは限らない
こんにちは。ライターのたえなかすずです。
1か月なんて、忙しくていっぱいいっぱいの男性にはあっという間なのでしょう。元々器用な彼ではないように思います。
気づいたら1か月たっていた。そこでふと気づくんです。「あ! 1か月もたってた……まずい、どうしよう」と。そして怒られるのではないかと思ってしまう。
好きな彼から、「ありがとう、うれしい」と返事が来たら、せっせと送りたくなる気持ちはわかります。
メールでしかつながれないというのも分かります。コミュニケーションの手段がメールしかないから、一生懸命になってしまうのでしょう。 読むだけだから、負担にはなっていないと思いますよね。
一方で、「プレッシャーに感じてしまう」という考えもありますよ。
罪悪感を感じさせてしまっているのだろうと思います。それは彼の「ありがとう、そしてごめんなさい」に現れています。
(返信をしない性格から)相手の気持ちを察することができずに鈍感な人のように思えますが、実は敏感な人のようですね。
自分が彼女に寂しい思いをさせてしまっているということをわかっている。そういう方なのだと思います。きっとメールを見るたびに罪悪感を感じているのではないでしょうか。
「返信しなくてもいいよ。忙しいんだもんね。本当はするべきなんだけどね。それが彼氏なんだけどね。でも私は優しいから黙っててあげるよ」という気持ちを読み取っているのではないでしょうか。
そして、実際あなたは「癒してあげてるのに会ってくれない。放ったらかしにされてる。不愉快だ」と思っていませんか? それは恋人だから当然と言えば当然ですけど。
人間って、罪悪感を感じさせる相手から離れたくなるそうです。「彼女を満足させられないダメな自分」を刺激されてしまうのですね。
メール不精な彼には、あなたもメールを同じようにしない関係、放っておく関係の方が、彼は居心地が良かったのではないかと思います。
放っておくというのは無視ではなく、仕事が一段落して真っ先に戻ってきた場合笑顔で受け入れるということです。

なぜ、彼はメールを送ってくれないのか?
Facebookは気晴らしのようなものです。ぼんやり眺めて、気分ですぐに閉じることもできるので気楽。
FacebookのようなSNSと、普段のメールは基本的に違うもの。メールは相手のことを考えて頭を使わなくてはいけないので疲れますし、彼女だから気を使わなくてはいけない。
めんどくさいんです。仕事で頭を使ってしまって余力がないのです。「そんなことしてる暇あったら連絡ちょうだいよ!」という話とはまた別なのですね。
でも……よく考えたら、帰りの電車の中で短いメールは打てますけれどね。
もしかしたら多忙多忙と言いながら、他に女性がいるケースも考えられます。それはあまりにも恋人に時間を割かずあなたを放っているからです。
忙しくても、あなたが大切であれば数分だけでも電話することはできます。大切ならいくらでも方法はあります。努力が見えないのです。彼のテンションの低さが心配です。
多忙で激務だから、「彼女を放置しっぱなしでいい」ということではありません。もしかすると、仕事のことしか考えられないないキャパシティの小さな人かもしれません。
お正月に少し会えたとのこと。そのときの彼の様子はどうだったか。どんなふうに過ごして、それに対して短時間でもあなたは満足したか。よく考えてみてください。
「彼のしてほしいことが分からないのなら、してほしくないことをしないだけでいいのでは」という言葉をいつも思い出します。
そっとしておいてあげましょう。彼を放っておく心の強さも大事です。仕事がひと山越えたら真っ先に連絡が来るはずです。
そしてあなたも、自分の仕事や趣味、友達付き合いを充実させましょう。
1年ほど様子を見て、やはり多忙で連絡は来ない、と全く状況が改善されなければ、あなたを大切にしてくれる他の男性を探すことをおすすめします。
●ライター/たえなかすず(恋愛短歌専門家)
今回のコラムでは、彼氏から連絡が来ない理由について、「無理をさせてはいけない」「他に女性がいる可能性もある」という視点でアドバイスをいただきました。
「連絡無精」について、一般的にはどう言われているのか、編集部でまとめてみました。
彼氏が連絡無精になるワケ5つ

(1)何と返事していいか分からない
もともと男性はメールで意思表示することが苦手な傾向にありますが、特に「寂しいよ」「悲しいな」などのネガティブな感情をぶつけられると、どう返事をしていいのか困惑してしまいます。
彼氏との連絡は“気楽に”ということを念頭に置き、返事をするのが大変という印象を持たれないようにしましょう。
(2)複数のことを同時にできない
複数のことを同時にこなすマルチタスクが得意な女性に比べ、男性は集中すると一つのことにしか目がいかなくなってしまいます。
そのため、仕事が忙しい時期だったり、趣味に没頭していたりする場合には、彼女への連絡がおろそかになることも。
返事が来ないということは、何か他のことに気を取られているのかもしれません。
(3)何も考えていない
男性は、あなたが思っている以上に何も考えていません。
最近は連絡手段の大半がLINEだと思いますが、男性はメールを読んで「よし、分かった」と自分の中だけで消化し、返事をしないままということがよくあります。
彼女は「既読無視された」と感じるかもしれませんが、彼は深く考えていないことが多いのです。
ここで、「返事してよ!」などと問い詰めてしまうと面倒に思われてしまうため、何事もなかったかのように連絡を再開させるのがいいでしょう。
(4)プレッシャーを感じている
彼から連絡がこないことに対してストレスを感じていると、それが無意識に相手に伝わります。
負のオーラを感じさせてしまえば、彼氏はそれをプレッシャーとして受け止め、余計に連絡しづらくなってしまうのです。
「連絡をすると、要求がさらにエスカレートするのでは……」と思った男性は、次第にあなたのもとから距離を置くようになります。
(5)付き合いがマンネリ化している
付き合いたてのころは毎日にようにメールをしていたとしても、交際が長くなりマンネリ化してくると、当然連絡する頻度は減っていきます。
もともと連絡無精だった男性でも、最初のころは頑張って返事をしようとするものですが、安心してくるにつれそれも少なくなる傾向に。
これは2人のあいだに刺激がなくなってきたということに加え、「連絡しなくても通じ合っている」と心を許している証拠でもあります。
みんなどのくらいの頻度で彼氏と連絡してる?

『マッチアラーム』が行ったアンケートによると、恋人との理想の連絡頻度を「毎日」と答えた人が、男女ともに過半数を超えるという結果が出ています。
実際に連絡するかしないかに関わらず、男性も「連絡したい」とは思っているようです。
しかし、一般的に男性の方が連絡無精な傾向にあるため、女性が「連絡が少ない」と不満に感じるというミスマッチが起こってしまいます。
男性は“目的のない会話”をすることが苦手であり、気持ちがあっても実際に高い頻度でメールを送ることに抵抗を感じることがあります。
恋人同士であれば毎日連絡して当然と思いつつ、それができない彼氏とのあいだにすれ違いが起きるようです。
連絡無精な彼氏と上手に付き合う方法7つ

(1)返事が来るまで気長に待つ
「もっと連絡してほしい」とお願いをして彼が連絡をくれるようになったとしても、それはあなたに縛られてしょうがなく送っているだけ。
彼の考え方を変えさせたとしても長くは続かないでしょうし、ストレスになってしまうだけです。
「連絡無精な人なんだ」と認識し、彼のペースで連絡が来るのを待ちましょう。
相手を自分の思い通りに変えるのは、あまり良い恋愛とはいえません。
連絡する頻度を下げてみれば、案外彼の方からメールを送ってくるかもしれませんよ。
(2)心配したことを伝える
「どうして連絡くれないの!」「もっと早く返事して!」など、相手の行動を責め立てるような言い方は逆効果。一時的に改善したとしても、それはあなたが縛り付けているだけです。
気持ちを伝えるときは、「連絡がこなくて心配した」「返事がきてホッとした」のように、彼のことを心配していたということを伝えるようにしましょう。
(3)スマホの電源を切ってみる
彼から連絡がこないと不安を感じるのは、いつでも連絡を受け取れる状態にあるのにも関わらず、メールがこないから。
それならいっそのこと、スマホの電源を切ってみてはどうでしょうか。
連絡手段を元から絶つことによって、「返事はまだかな……」と不安に思うことがなくなります。
しょっちゅうスマホを確認して「返事がない」と気にする生活はやめましょう。
(4)趣味を見つける
四六時中スマホを見て、彼からの連絡を待ち続けるのは依存しすぎとも言えます。
彼氏以外に熱中できることを探し、適度に距離がとれるような生活をするのが理想です。
(5)“してくれたこと”に目を向ける
彼に対して不満が溜まっていくと、「あれもしてくれない、これもしてくれない」と、マイナスな部分にばかり目が行くようになります。
しかし、冷静になってみると、彼女のために行動してくれていることもあるはずです。
平日は仕事で疲れていても、土日はちゃんと会ってくれる。デートでは楽しませてくれる。
見方を変えることで、それまで不満に感じていたことも次第に気にならなくなるかもしれません。
(6)直接家に行く
モヤモヤしながら、連絡無精な彼からメールが届くのを待つのは時間のムダ!
話したいことがあれば、彼の家に行って直接話をしましょう。
連絡無精な彼も、メールが苦手というだけで、あなたに会いたくないというわけではないはずです。
(7)別れる
嫌気が差して連絡しなくなった、ということでなければ、連絡無精というのは彼の性格です。
それにストレスを感じるということは、その彼とは性格が合わないということ。
あなたを幸せにしてくれるような連絡をしてくれる人が他にいるはずです。思い切って別れを選択するというのも、ひとつの方法でしょう。
まとめ
「彼氏が連絡無精になるワケ」や「上手な付き合い方」などについてご紹介してきましたが、いかがでしたか?
彼氏から連絡がないと、何をしているのか想像することしかできないため、どんどん不安が募っていきますよね。
しかし、彼にも彼なりの理由があるはず。うまく対処することができれば、今以上に絆を深めることができるかもしれません。
自分の気持ちに蓋をしない程度に、彼の思いにも寄り添ってみてはいかがでしょうか。
●追記/恋愛jp編集部